マウンテンバイクツーリング日記

 

平成6年(1994)10月11日(日)
日帰りツーリング
十和田湖編
平成7年(1995)8月12日(土)
〜15日(火)
3泊4日 象潟編

高校1年生の頃に親戚の人からYAMAHAのマウンテンバイクをもらって以来マウンテンバイクの魅力にはまったものでした。
はじめの頃はいじることを知らなかったので、その辺に遊びに行くか通学の足として使っていただけでした。 それでも18段変速が付いていて軽々と急な坂道を登れたのには驚きました。 それから徐々にメンテナンスやチューニングを覚えてくると10年近くも前(今からだと18年くらい前)のモデルのせいか、YAMAHAのマウンテンバイクにフィットするパーツがどこにもなく、自転車屋さんに整備を頼んでも1週間以上かかったこともありました。 調整もメンテナンスもできず、そろそろ限界を感じたので(十和田湖の坂道で下りの最中に突然ブレーキが効かなくなり、待避場に突っ込んでやっと止まったこともありました!)高校2年の頃に親に相談して新しいマウンテンバイクを買ってもらいました。
ジャイアントの6万弱のモデルでしたが、大館市のプロショップで組んでもらったものなので走る、曲がる、止まる、の基本性能はYAMAHAのマウンテンバイクとは比べ物にならないくらい抜群でした。 メンテに関しても100%ボルトオンで取り付けできるので、その後はチューニングしまくり放題でした^O^ 。小遣いやバイトの給料をつぎこんでフレームとシート以外はほとんど取り替えた頃もありました。 マウンテンバイクの不思議なところは新車の頃に比べると明らかにいろいろと付いていて重そうに見えるのに持ってみると全然軽いことです。 ノーマルよりは何百グラムくらいかは増えたのだろうけれど、それでも以前乗っていたYAMAHAのマウンテンバイクよりは手で持ってみた感じ半分くらいの重さにしか感じません。
そして片手で軽々と持ち上げられるその軽さを生かして、友達同志でツーリングでもしてみないか、ということになりました。 自宅から約30kmある十和田湖まで日帰りツアーや1泊2日のツアーを実行したり、さらに上のランクに挑戦してみたくなり秋田県の下の方の象潟(きさかた)というところまで行ってきました。 以下、これまでのツーリングの体験談を日記風に紹介してみたいと思います。

レインコートのお勧めとして、私も着ているモンベル(montbell)ゴアテックス3レイヤー(3層)のストームクルーザーがあります!    30デニール(繊維の太さ)の極細繊維の生地、モンベルならではの細部まで細かい機能、新世代ゴアテックスによる完全防水、世界最高水準の透湿性能(雨風雪は通さず内部から水蒸気を通すので蒸れない)、日本が世界に誇れる一品です。

 

アウトドア&フィッシング ナチュラム ガーミン特集 ワカサギ特集 アウトドア&フィッシング ナチュラム
平成6年(1994)10月11日(日)
日帰りツーリング
十和田湖編
平成7年(1995)8月12日(土)
〜15日(火)
3泊4日 象潟編