はじめに (このホームページについて)

  男鹿のうみうし」見ていただいて、ありがとうございます。
  たくさんの人に
うみうしのことを知ってもらいたい、
  「
うみうし?あ〜知ってるよ、あのむらさき色の汁を出す・・・」
  
アメフラシとの違いをおぼえてもらいたい、そんな感じでスタートしました。

  20年くらい前と違い、
うみうしの本、インターネットの発達、どんどんうみうしの情報があります。
  でも、ほとんどが海に潜っているダイバーの方たちです。
  
南の海だけじゃなく、北の海にもいます、大人だけじゃなく、子供でも見つけられます。
  海を歩くだけ、
うみうしは浅いところにもいます。
  
うみうしは深い所から、浅い所へ、私たちに会いに来てくれるんです。

  アオウミウシ、シロウミウシ、・・・、男鹿でこんなにたくさんの
うみうしが、
  男鹿での新しい種、
うみうしがどんどん増えて来ました。
  そして、春、夏、秋、冬、季節によって
うみうしは種が変わります。
  日本海北緯40度の
北国のうみうしは、本やホームページで探してもいないうみうしもいます。
  男鹿だけの種かな、もっと世界の
うみうしを勉強しなくちゃ、世界にはどれだけうみうしがいるのかな?

  
うみうしのかたちの不思議さ、色彩の素晴らしだけでなく、
  
巻貝なのに貝殻のない種幼生の時ある貝殻はどうなるのか?
  
貝殻を脱ぎ捨てるのか、体の中に融けてなくなるのか、
  そんなことに興味を持った小学生の自由研究を20年以上続けています。

  そんな、
うみうしのことを勉強して、うみうしが食べる生き物、
  カイメン、ハナゴケ、ヒドロ虫、ホヤ、イソギンチャク、・・・、たくさんの無脊椎動物、
  すばらしい海の生き物たちの存在を知りました。
  そして、
自然な海を汚すことしか考えない、
  標準和名 ヒトという脊索動物(せきさくどうぶつ)
がいることに気付きました。 
  もし、
ヒトという動物の利益になる生き物だけの海になったら、海は? 地球はどうなるのか?
  もっと、たくさんのことを勉強しなくちゃ、 海はだれがきれいにしているのかな?
  
きれいな海うみうしの住める海、そんなことを考えるようになりました。

  我が家近くの海、50年前頃は春の嵐が終わった後、高さ数十センチにも海藻が打ち上げられ、
  沢山の人が浜に出て海藻を拾いました。
  今、嵐が終わった後の浜にあるのはゴミ、海藻は浜に無くなってしまいました。
  そして、今の子供達は砂浜にゴミがあるのが当たり前、海藻が流れ着く景色は想像も出来ないでしょう。
  
どうして海藻は無くなったんでしょうか?
  いつもうみうし観察してる磯浜でも、海藻は少なくなっているそうです。
  もう、50、100年もしたら男鹿半島から海藻が無くなるかも知れません。
  生物のいない海、ゴミだらけの海、そしたら私たちの生活はどう変わるでしょうか?
  今、私に出来ることは? 我家に出来ることは? 
綺麗な男鹿の海、日本の海、
  
世界の海を守るため、何かをしなくては!
  いつまでも
うみうしが住める海を残していきたいです。

  
うみうしに出会って二十数年、うみうし大好き大学生、うみうしのことはチョットうるさい兄、
  
うみうしにハマッタおやじ、まるでうみうしに関係ない + 2人の協力者、
  生物まるで素人の家族で、
このうみうしの名前は? 何を食べるのかな?
  そして、うみうしだけでなく、
この謎の生き物の名前は? 海の自由研究を楽しんでいる、
  
うみうし大好きのうみうしファミリーのホームページです。



日本の渚百選 鵜ノ崎海岸 (正面に鳥海山が見えます)
沖まで250mくらい、深さ50cm前後の浅瀬が続きます


  
うみうしの名前は、数週間程度の水槽での観察、食性、外見等だけの判断で、
  まちがいもあると思いますが、おわかりの方は教えていただけたらうれしいです。

  たくさんの人に、
うみうし、そして海の生物のすばらしさを知ってもらいたいと思いますが、  
  
うみうしなど、男鹿半島での採集場所等のご質問には環境保護のため、お答えしていません。 
  我家で、うみうしの採集は行っていますが、観察後は同種が海で観察できるうち、
  採集場所に帰すようにしています。


このホームページのご意見、ご感想をいただけたらうれしいです。
oganoumiusi@hotmail.com
メールアドレスはウイルス、スパムメール防止のため
お手打ちでお願いします。
ホームへ