| 白 鳥 省 吾 関 連 年 別 データベース 1.11 | 
明治・大正 NO2
| 年月日 | 分類 | 著作名・その他 | 著者・その他 | 発表機関・発行元 | 
| M42.5 | 私事 | * | 省吾早稲田入学 | * | 
| M42.7.1 | 雑誌関連 | 『新聲』第20編第6号 | 投書雑誌 | 「隆文館」 | 
| M42 | 詩 | 「蚯蚓き」他 | 白鳥省吾作 20歳のときの作品 | 『憧憬の丘』詩集 | 
| M42.2.27 | 私事 | * | 加藤介春氏を訪ねる | * | 
| M42.3.1 | 私事 | * | 若山牧水を訪ねる | * | 
| M42.10.1 | 投書 | 白鳥省吾掲載『文庫』 | 『文庫』白鳥省吾氏よりの投書として以下のようにある「(前略)文章世界九月号を拝読いたし居る中に、詩の投書に小生の十一年前同誌に入選したものと同一なるもの入賞し居るを発見いたし驚き入り候。即ち入賞第三位の「鳶の歌」(緋夏左千夫)は小生が蒲原有明氏選当時白石野石の雅号にて、明治四十二年夏頃?(記者註、第四巻第五号)詩欄に掲載されたるもの、当人の今後のためを思うて一報致し候。 | 「内外出版協会」 | 
| M43.10.1 | 雑誌関連 | 『劇と詩』創刊号 | * | 「劇と詩社」 | 
| M43.11 | 詩 | 「夜の遊歩」 | 白鳥省吾作 詩人としての第一歩の詩 | 「劇と詩」12号 | 
| M43 | 詩 | 「地上」他 | 白鳥省吾作 21歳のときの作品 | 『憧憬の丘』詩集 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」4月 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」6月 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」8月 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」10月 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」11月 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「創作」 2月号 | 
| M44. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「早稲田文学」12月号 | 
| M45. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」2月 | 
| M45. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」3月 | 
| M45. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」4月 | 
| M45. | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 「劇と詩」5月 | 
| M45.5.1 | 雑誌関連 | 『劇と詩』 | 藪興太郎 | 「劇と詩社」 | 
| M45.5 | 評論 | 感想「暮春一日」 | 白鳥省吾 掲載 | 「劇と詩」 | 
| M45.6 | 評論 | 「驚異より」 | 白鳥省吾 掲載 | 「劇と詩」 | 
| M45.7.30 | 改元 | 明治より大正となる | * | * | 
| T1.9.1 | 詩 | 詩「嘆息」 | 詩「嘆息」白鳥省吾作掲載。白鳥省吾記念館に保存されている。裏表紙に「劇と詩の會」の人々として、以下の方々の写真が掲載されている。福田夕咲、國枝史郎、宮崎省吾、小澤久雄、土岐哀果、相馬御風、人見東明、佐藤楚白、鎌野白夜、萩原庫吉、西宮藤朝、小杉寛、吉江孤雁、白鳥省吾の十四名。 | 「劇と詩社」 | 
| T1.10.1 | 短歌 | 『詩歌』第2巻第10号 短歌「森より都へ」23首 | 前田洋三(夕暮)発行。省吾、短歌 掲載前期「詩歌」総目次には、短歌「森より都へ」23首、38〜39ページと有る。「『詩歌』一九一二年一〇月号、一二月号掲載のこの五首は、北原白秋『桐の花』界隈の抒情に通うところがあるようだ。」「白鳥省吾の世界(上)・民衆派のプロレタリア詩的先駆性」伊藤信吉著(『文学』昭和六十年一月十日・岩波書店発行)より | 「白日社」 | 
| T1.12.1 | 短歌 | 『詩歌』第2巻第12号 短歌「燃焼」25首 | 前田洋三(夕暮)発行。省吾、短歌 掲載 | 「白日社」 | 
| T2.1 | 詩 | 不明 | 白鳥省吾 作 | 『劇と詩』 掲載 | 
| T2.3 | 詩 | 散文詩 不明 | 白鳥省吾 作 | 「読売新聞」 | 
著作権は「白鳥省吾を研究する会」事務局にあります。2002/03/03
Copyright © 1999.2.1 [白鳥省吾を研究する会]. All rights reserved.