#3 「やはりいつになってもいい音楽は尽きない」

この頃のハマリはミニマル・プリミティブ・スペーシー・トライブだ。
つまりミニマルでトランシーな(反復音で高揚感を煽るような)民族音楽は元々好きなんだが最近またハマリ直してるんで、それをちょっと今ふうに言ってみたりしたわけだ。

モンゴルの口琴ヘルホールはテクノは昔からあったと教えてくれるし、バリのガムランの一種でジェゴックという音楽も、 タンザニアの親指ピアノのフクゥエ・ザゥオーセのサイコーの音楽も今のトランスもんよりもトランシーだ。
ザゥオーセは『平和を夢みて』というアルバムが出ている。

最近の新型と呼ばれてるような音響系・テクノ・トランス・アンビエントなんかは結局、 音楽のプリミティブな形へと向かってるような気がするし、またボク自身もまたそうだし面白い。
結局感動とか興奮とかそうゆうシンプルなこと。それとそれに何かが込められているかっていうこと。

あと、SEでも流しているノンサッチレーベルからの\1200シリーズのフィールドレコーディング(現地録音)CD、トリニダードのスティールドラムや『オセアニア南大西洋の音楽』、『ショナ族のムビラ3』も美しい。
それと同じレーベルで昔出てた『バハマ〜ジュビリーソング』のギター一本で初期ゴスペル、美しく素朴で味わい深い。

それと説明しづらい音楽をやる大阪のバンド、ボアダムスとサイコババもステキだ。
ボアダムスは随分進化してたってことに最近気づいた。
PHYCHOBABAはシタールやタブラにエフェクトでハイパーでスペーシーに盛り上がりアンビエントな空気感もあわせもつ実にかっこいい昇りつめるバンド。

ちょっと前に、ブラジルの天才”Mr.BOSSA”ジョアン・ジルベルトの最初のアルバム3枚をまとめたアルバムがフランスからリリースされて、前回書き損ねてたけどコレサイコー。限定リリースでもう廃盤。

ダン・ヒックス和みの古きよきスイング・ミュージック『Beatin' The Heat』もイキであったし、ブラジルのポップメイカーのジョルジ・ベンのベスト『プーロ・スインギ』もいい曲集、すばらしい。
ストリートサルサのエディ・パルミエリのキップ・ハンランと一緒に製作した『スエーニョ』もめちゃカッコイイ。グルービー。

3年ぐらい前のトータスの『TNT』は懐かしさと新しさの両方のなんとも言えない心地はとってもよかった。
そして、マイルス・デイビスの『In A Silent Away』も聴きながら心も身体も委ねていると宇宙でフワフワしてるような錯覚 、、果して錯覚だろうか? Yeah、アンビエンス。

これら現代的な音楽も世界中のあらゆる場所に太古より存在するプリミティブな音楽と基本的にひとつの宇宙を共有している。
実験的過去世帰り、、。。そのつもりはなくても、先鋭極めてゆくとシンプルなひとつの宇宙。
なんでも極めればトラディッショナルな古いものも、古臭いと言われそうな形式にハマッたようなものでも行き着くところはひとつかもしれない。ある意味で 。

様々なカタチを内包する宇宙はそれら総てをも飲み込むひとつの宇宙であり総ては永遠がカタチをとったひとつなんだろう。
宇宙はボクの中に総ての人や生物、有機無機のあらゆるものの中に外にと存在している。
ONE LOVE!!宇宙のハーモニー!!今、ライブで『宇宙のハーモニー』という曲をやってるんだ。是非感じに来て欲しい。

ついノッて長い文になってしまった。ここまで読んでくれてサンキュー。
感謝。 See Ya!!感謝。See Ya!!感謝。See Ya!!感謝、、。。。ミニマルなエンディングでした。


2001.7.9/Kazuo Nara