8/1 (金)
朝 6:30

出発の準備をしていると、「K」がウチの車庫の前までやってきた。

彼の家との距離は約1Km、歩いたって10分くらい。
程なく出発!途中から高速道路を使う。途中、事故で渋滞もあったけど、無事新潟港に到着。

乗船手続きを済ませ、無事出航!

フェリーは相変わらずヒマ。

寝て、食って、飲んで、寝て、寝て、寝て・・・。
8/2 (土)

4:30、小樽港に到着。
札幌市内で、モーニング吉牛。
日勝峠で休憩。
天気が微妙。苫小牧の手前でカッパ装着。降ったり、止んだりの中途半端な天気。
ここはトライアル会場のすぐ近く。

テントを張り、5km程はなれた塩狩温泉で入浴。
            (上の写真は去年のです)

入浴後、キャンプ場近くのローソンで買い出し。

明日の天気を心配しつつ就寝・・・
狩勝峠で昼食。
富良野〜美瑛と流して・・・。

本日のキャンプ地「和寒町三笠山自然公園キャンプ場」へ到着。
朝、案の定、天気は雨・・・。今日は一日中トライアル観戦。
カッパを着て会場へ!
この天候で、セクションは泥々。去年は天気が良くて、死ぬ程暑かったんですけどね。
スタート前の国際A級ライダー、本多元治選手を見つけました。
「ツーリングですか?」って、よく分かってらっしゃる(笑)
8/3 (日)
塩狩温泉で一っ風呂浴びた後、昨日のローソンのすぐ近くのスーパーで買い出し。
ここは、表彰式を見ている間、「K」が近所を探索して見つけた所。
なんか、ものすごく買い過ぎちゃいました。
悪天候の中、ドロドロになりながらのトライアル観戦。

「K」にとっては初めてのトライアルでしたが、
けっこう面白がってくれました。

「きみの解説が無ければもっと良かったよ。」

「悪かったな!」
それでは、本多選手の華麗なライディングを御覧あれ!
渋谷勲選手
野崎史高選手
田中太一選手
小川友幸選手
黒山健一選手

天気は相変わらす中途半端。

昨夜、食べきれなかった食材で朝食作り。
8/4 (月)
音威子府でカッパ装着するも、稚内へ到着する頃には雨も上がりました。
ベーコン一パック入りの野菜スープ
9:00、ちょっと遅めの出発になりましたが、稚内へ向かって北上。
これって去年と同じルート?
途中の名寄町でひまわり畑を見に行くが不発。お盆過ぎくらいが見頃とのこと。
花ひとつないひまわり畑を前に呆然とする「K」
咲いてる畑もありました。
宗谷岬から、そのまま外周に沿って南下します。
本日のキャンプ地は浜頓別町のクッチャロ湖畔キャンプ場。(去年と同じ・・・)
GSで教えてもらった店で昼食。「K」は\1,500の海鮮丼。僕は特選刺身定食、\1,600。美味!
まったりと夜は更けていく。
相変わらずコンビニ飯の「K」。
こっちはトマトを足したレトルトカレー。
あんまし変らないな・・・。

8/5 (火)
陸別で昼食。「喫茶赤とんぼのトンボ丼」\800。
オホーツク海側を南下します。霧が凄い。
枝幸を過ぎたところで、別行動を取ることにしました。
実は僕の方が、7日に仕事が入ってしまいまして、自ずとツーリングルートにも制限が出てしまいます。

「K」とは札幌での再会を胸に、暫しの別れ。

一向に霧が回復しないオホーツク海側に見切りをつけ、湧別から242号線を内陸へ。
予報通り天気は回復!
その後も242号線を快走!気ィ持ちいぃー!足寄町を抜け、池田町へ。
当初予定していた「まきばの家キャンプ場」は時間が早かったのでパスしました。
豊頃町の茂岩山自然公園キャンプ場で今夜は一泊。
ここは温泉ホテルに隣接したキャンプ場で、ファミリー向きな感じ。
クッチャロ湖畔を後に・・・。
そのとき「K」から電話。上士幌に居るとのこと。どうやら内陸部を平行して走っていたみたいです。

夜、風呂上がりにライダーが一人到着。19才の彼と談笑しながら夜は更ける。
街のスーパーで買い出しを済ませ、夕食。

今日は暑かったんでビールが進みますわ!
キャンプ場からは豊頃の街が望めます。
バンガローに一組の家族がいただけで、
フリーサイトには僕一人。

                寂しい・・・。
今宵のメインは豚丼。

新しい鍋での飯炊きも、もうバッチリっす。

午後も、241号線を快走!しかし、阿寒湖畔を過ぎ足寄町あたりに来ると、徐々に仕事モード。
次第にテンションが下がってきます。
途中、ネズミ取りに遭遇。対向車線のバイクがパッシングして教えてくれたおかげてセーフ。謝謝!
程なく上士幌町に到着。時間が早かったので、ナイタイ高原へ。
8/6 (水)
朝、天気はまずまず。すこし霞んでるかな?
19才の若者に別れを告げ、一路38号線で釧路へ。釧路駅構内で、おみやげをまとめ買い。
釧路から標茶町を経由して弟子屈方面へ。天気は最高!
ガンガンに走れるルートでXJRを満喫。
出張先の事務所へ顔を出して、早々に宿に入る。
明日は仕事なので、上士幌町内の「さかた旅館」に一泊。いつも仕事でお世話になっているところ。
女将さんも、僕がバイクで来たもんだから、少し驚いていた様子。
夕食はキャンセルして近くの居酒屋でかるぅく一杯。
弟子屈で昼食。

「えぞ鹿」という食堂でジンギスカン定食をいただく.

このボリュームで\1,000は満足!
高原の風はすこしひんやりしていて心地いいです。

そういえば、バイクでここへ来るのって初めてだ。

仕事中です。
15時には仕事を終えて札幌に向かうつもりだったんですが、解放されたのは結局18時。
天気は既に雨。
日勝峠は霧、霧、霧。し、し、死ぬぅ〜っ!
疲労困憊で札幌に到着したときには、22時をまわっていました。
結局その日は「K」と顔を合わすことはありませんでした。
8/7 (木)

8/8 (金)
朝8:00、「K」とはホテルのフロントで合流。
そのまま小樽港へ向けて出発しました。

札幌市内から小樽港へは約1時間。
途中、コンビニに寄ったくらいなので、写真も撮っていないし、書く事もありません。

とにかく、予定通りのフェリーに無事乗船!
船の中でビールを飲みながら、夕べの報告会・・・

後は新潟港到着まで、ひたすら寝ます。

8/9 (土)
台風10号の影響で、1時間ほど早く到着しました。

「お疲れ〜」
別行動を取っている間にやられたらしい。

悔しがる「K」

合掌・・・。
総走行距離
14,853km(帰着後)-12,798km(出発前)=2,055km
11年前の画像へ

Home