小出地区の友釣りの人気ポイントは
小出地区は川幅も広く、全域が専用区なので
ポイント選びはお任せします
例年出水で流れは少しづつ変化しますが
福山橋上、漁協本部がある新柳生橋の上下辺りと
専用区下限の只見線鉄橋付近辺りは
通称駅裏のポイントと呼ばれていて
早瀬、荒瀬のポイントで瀬釣りの好きな方には人気のポイントです
更新日 | 現在の小出地区の状況 | ||||
6月8 日 |
←上流
各ポイントの写真は、上流から下流の順に掲載しています
![]() |
福山橋上流 小出地区はこの橋から下流只見線鉄橋まで小出地区全域が友釣り専用区です 小出地区の最初の橋がこの福山橋です。流れは昨年は右岸側に流れの芯があったのですが今年は左右均等に流れています。 |
![]() |
福山橋下流 橋の下流の流れは30年度と変わっていません。右岸左岸とも堤防上道路で下流新柳生橋まで通行できます。 福山橋から下流堤防上河川敷道路を青島大橋方面に600mほど下ると河川敷に降りられる道路がありますので川原近くまで駐車可です |
![]() |
青島大橋上流 福山橋の下の橋がこの青島大橋です。ここも流れは昨年と変わっていません。左岸側にも流れがありますが、盛期になれば左岸側の流れはほとんど無くなると思います。 左岸側の堤防上河川敷道路は狭いので道路上には駐車はできません。右岸側は河川敷に降りられ、駐車できます。 |
![]() |
青島大橋下流 ここも流れはほぼ昨年とあまり変わっていません。 |
![]() |
新柳生橋上流 青島大橋の下流の橋が新柳生橋です。ここも昨年とあまり変わっていません。 |
![]() |
新柳生橋下流 魚沼漁業協同組合の本部ビルが写真右側の白い建物です。 写真上方右岸側から支流佐梨川が流れ込んで本流に合流しています。昨年本部前の河川敷がきれいに整備され、駐車も安易になり、大変便利になりました。この河川敷に駐車すればこの辺り一帯を探ることができます。 |
![]() |
小出橋上流 上の新柳生橋の一つ下に架かる橋が小出橋です 小出の商店街に通じる橋がこの小出橋です。上の新柳生橋の下の橋がこの小出橋でこの橋を渡ると小出町の商店街通りにでます。右岸側は整備され河川公園になっています。そのため駐車はできません。盛期になれば水量も落ち、川中に立ち込んで釣ることもできます |
![]() |
小出橋下流 この橋から下流左岸側河川敷が整備され昨年までは河川敷に車が入れたのでしたが、今年は何故か入り口に進入禁止の柵が取りつけられていました。規制が本当なら手前の河川敷に駐車するしかありません。ご注意。遠くに見える鉄橋が友釣り専用区の下限の只見線鉄橋です。 |
![]() |
小出橋下流 只見線鉄橋付近 この只見線鉄橋が小出地区の友釣り専用区の下限です。 小出駅裏のポイントです 瀬あり、チャラあり、荒瀬ありでまぎれもなく小出地区の中では一級のポイントでしょう。この辺りはちょうど上越線小出駅の裏側になります。ここに出るのは小出駅前の地方道を六日町方面に直進、上越線の踏切を渡ってすぐ左折すれば河原に出ます。ちょっと分かりずらいですがこの場所は小出駅の裏側ということを覚えていてください。 |
![]() |
只見線鉄橋付近 上の写真の上流方面を撮ったものです。 小出地区の友釣り専用区はこの只見線陸橋までです。川相は水深は深い所で1mから1.5m位でさほど深くはありませんが、見た目よりは流れがきつく盛期に水が落ちた時でも対岸に渡るのは出来ません。早瀬より荒瀬に近い感がします。瀬釣りの好きな方には絶好ののポイントと言えるでしょう。盛期になれば水ももう少し落ちますのでここから破間川合流点まで釣下ることも可能です。 |
![]() |
破間川と魚野川の合流点 手前が破間川、上方が魚野川、破間川に架かる四日市橋から撮影しています。昔から魚野川の尺大アユが釣れるところで有名なのがこの破間川と魚野川の合流点付近です。合流点付近から下流堀之内橋方面にかけては流れも急峻で水深もあり荒瀬と呼ぶにふさわしい流れとなっています |
![]() |
こちらは支流破間川の中子橋から上流方面 17号下って小出の街中から国道252号線を会津若松方面に向かいます。約2k位走り左側に曲がると中子橋に出ます。この辺りが破間川では人気のあるポイントです。まだ水量が多いですが盛期になれば真ん中に立ちこんで釣ることもできます。 |
![]() |
上の写真の上流側 |
![]() |
破間川の上記のポイントに行くには 国道17号の小出の街中を少し下ると会津若松、入広瀬方面へ行く(国道252)大きな国土交通省のルート案内看板があります。(羽根川橋)そこを右折します。右折して約1km位走ると中島という信号機名が付いた信号があります。その信号をすぎてすぐ左に曲がればこの中子橋に出ます。 |
各地区の詳細は地区名をクリックしてください
1.k
1.k
1.k
1.3k
小出地区には上流から
福山橋・青島大橋・新柳生橋・小出橋の4つの橋があります
小出地区は福山橋から只見線鉄橋まで全域友釣り専用区に指定されております
小出地区の専用区の解除は他地区より5日遅くなっています
令和1年9月20日午前7時までは投網・コロガケはできません