月 見 茶
残暑厳しい毎日ですが、夏バテなどしていませんか。 秋のお茶のご案内です。
月見茶
今年の中秋の名月は9月30日(日)です。
「月見茶」は十五夜をイメージしたあら茶仕立てのお茶です。

月を眺めながらお茶をいただく優雅な時間をお楽しみください。


急須でお茶を出した時の濃い緑色が特徴です。

うま味が強く、まろやかな味わい深いお茶になります。

(100g入) 840円
お月見の豆知識  
 お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」と呼ばれます。月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、すすき、サトイモなどをお供えして月を眺めます。
<お月見の日は、なぜ毎年ちがうの?>
お月見は旧暦で行う行事です。旧暦は、月の満ち欠で日付を決めるもので、現行の太陽暦とはシステムが異なります。そのため両者の日付にはまったく関連がなく、従って月見の日付(旧8月15日、旧9月13日)も年によって一定していません。