![]() |
![]() |
道具と材料 急須(土瓶などを使うとよい)、茶碗(大き目のものがよい)、茶葉(一人分約3g=大さじや、山盛り一杯) |
焙じ茶は香ばしささっぱりした後口が身上のお茶。香りを生かして淹れるためには、熱湯を注いだ後、短時間で蒸らすことです。ぬるめのお湯だと香りも引き立たないし、味も薄くなるので気をつけてください。 |
急須と茶碗に湯をいれてあたためます。 |
急須が温まったらいったん湯を捨てて、茶葉をはかって入れます。茶場ほほうろくなどで、時分で焙じたものをつかってもいいです。 |
急須に熱湯を注ぎ入れ、約30秒蒸らします。 |
蒸らしたらすぐに茶碗に注ぎいれる。人数分の茶碗に交互に注いで茶の濃さが均一になるようにします。 |
![]() |
|