![]() |
![]() |
道具と材料 急須(小さいめのもの)、茶碗(小さいめのもの)、湯冷まし、茶葉(一人分の目安は大さじ1杯=約3.3g) |
玉露はお湯の温度を低めにするのがポイント。玉露は、カフェイン、タンニン、アミノ酸、ビタミンcなどを多く含んでいます。お茶の味をきめる旨みはアミノ酸で、お湯の温度が60度で溶けはじめます。 |
急須や茶碗にお湯をそそいで暖めておきます。 |
湯冷ましにも湯をそそぎ、湯を冷まします。 |
両手で包むように湯冷ましを持ち、人肌程度に冷ましす。 |
急須に茶葉を人数分はかって入れます。 |
3の湯冷ましのお湯を4の急須に入れます。 |
急須をふたにして2分30秒くらい蒸らしまうす。 |
茶碗のお湯を捨て、少量注いで水色を見る。OKなら少しづつ順番に注ぎ、濃さが均一になるようにして、最後の一滴まで絞り切ります。 |
|