安達太良山(奥岳登山口より)

福島県

登山形式  回遊

山行日 2003年5月18日

日帰り 山行者1人


安達太良山山開き

山開き式典とミス安達太良コンテストを見に行って来ました。

午前11時より山頂隆起前にて安全祈願祭及びミス安達太良コンテストが開催され、今年1年の山の安全が祈願されました。

登りの間は山頂部はガスがかかっていたのですが登頂時には晴れ上がり、山頂にてゆっくり過ごして来ました。

 

18日   曇り

  奥岳登山口 7:15出 ⇒ 7:35 勢至平道・五葉松平道分岐 ⇒ 8:00 リフト上 ⇒ 

  △薬師岳 8:30 8:50出 ⇒ 9:20 県民の森道出合 

  △安達太良山(1700M) 9:50

 安達太良山頂の溶岩ドーム

  12:10山頂出 牛の背経由 ⇒ 13:10 くろがね小屋 13:40出 ⇒ 13:50 塩沢道分岐 ⇒

  14:00 金明水 ⇒ 14:20 峰の辻道出合 ⇒ 14:55 烏川 あだたら自然遊歩道経由 ⇒

  15:15 登山口着

 

 式典の時間に合わせ登山口を出発、天候は曇りの上に上部はガスがかかりっている、昼頃にはガスが抜けることを期待しながら登る。 あだたらスキー場のゴンドラは早朝より営業しており大部分の方々はゴンドラへ、登山口〜薬師岳およそ1時間20分がゴンドラだと20分

 登山口からの登山者は、ゲレンデ下部を通り抜け勢至平下部まで続く車用林道の砂利道へ進み、しばらくで五葉松平道への分岐となる。 ここでも、大半はそのまま車道を進むなか、五葉松平道に入る。

 ここから薬師岳までが奥岳口コースでの一番の急登で、分岐よりゲレンデ横の登山道に入ると徐々に斜度がきつくなっていく。 一昨日降った雨のおかげでコースは適度な弾力感を足裏に伝えてくれる。 本来このコースは地面が赤土で、乾きすぎると埃がたち、雨が降ると滑りやすいので、登りで高度を稼ぐには良いが下りにはあまりお奨めできない、安達太良を回遊してくるには、今日の私の回り方(登山口〜五葉松経由〜薬師〜安達太良〜くろがね小屋〜口)をおすすめします。

 調度良い頃合にリフト降り場が有るので、ここで「杖立て休み」今日はガスもかかっており涼しいのであまり汗もかかなかったけれど、夏場にはここにつく頃には汗だくになる。 ここからはひと登りで五葉松平の平坦な道に入りしばらく進むと薬師岳下にたどり着く、ここでもひと登りで薬師岳の頭へ。

 薬師岳のピークは最高部ではなくそのまま安達太良に登って行くのでいわゆる安達太良山から続く出っ張りの頭(かしら)になる。 ここでゴンドラ利用者と合流、さすがに人が多い。

 合流点から10分ぐらいの間が今年(去年)から木道化されていた、この道は雨が降ると水道となるので致し方ないが木道は降雨時や凍結時の転倒事故が起こりやすいので注意していただきたい。

 木道の先は道の中央にぬかるみがあり大渋滞、県民の森道出合までは、止まってはすすみ止まっては進みでした。 この先はジグザグ登りのガレ場になる、ここまで来れば山頂はもう近い。

  

  戻る   

  山の写真館へ