【川口屋魚沼地酒通信TOP】   【取扱商品一覧】
【お支払い方法】
【ご注文方法】

清酒の種類
日本酒は、かつて一級、二級という級別制度がありましたが、現在は製造方法や原材料によって分類する「清酒の製法品質表示基準」 による特定名称酒と、その他の一般の清酒があります。美味しいお酒に出会うために種類と特徴を知っておきましょう、お酒の通になれるかも?入門編です。


純米酒
醸造用アルコールを一切使わない、70%以下に精米された米と米こうじと水だけで造ったお酒、原料米の特性が出やすいという特徴があり、味が濃く、まろやかな風味。精米歩合60%以下なら純米吟醸

吟醸酒
60%以下まで精米した白米と米こうじ及び水、また醸造アルコールを原料として、文字どおり吟味して造られたお酒、さらに精米歩合が50%以下で、高度な技術を駆使して造られたものを大吟醸と言います、もともと大吟醸は品評会用に造られていたもので、各蔵元の技の集大成ともいうべきお酒です、特有の果実香があり、スッキリしているのに味にふくらみが有り・・・、とにかく至高のお酒。

本醸造
精米歩合70%以下の白米、米こうじ、水及び醸造アルコールを原料として製造、味わいは軽やか。なお、吟醸酒と本醸造酒では、酒質の淡麗化と香りを引き立たせる(香味を劣化させる乳酸菌の増殖を防止する)などの目的で原料白米重量の10%以下の醸造アルコールの使用が認められています。

生酒、生貯蔵酒
清酒は通常、品質劣化防止のため、貯蔵前と出荷時の二回、加熱殺菌処理を行うが、一切加熱殺菌を行わないものを生酒、しぼりたてのフレッシュな香りが漂います。出荷時に一回だけ加熱殺菌を行うものを生貯蔵酒という、生の味わいが残っています。

原酒
発酵を終えた清酒もろみを搾った後、出荷段階を含めて一切水を加えないもの、アルコール度数は18〜20と濃厚、冷、オンザロックがおすすめです。

その他の清酒
当店で取扱う魚沼の蔵元では、上記の種類名が記されていないスタンダードな清酒がありますが、どれも醸造用糖類無添加、酒米の種類、精米歩合すべて本醸造以上と言える製品ばかりです。
ただし世の中には戦後の三倍醸増酒(アルコールや糖類などを加えて3倍に増量した酒)のような大量生産されたひどい酒もいっぱい存在します、ひとくちで清酒と言ってもまったく別物です。


★未成年者への酒類の販売は固くお断りします。お酒は20歳になってから!

【川口屋魚沼地酒通信TOP】
【取扱商品一覧】
【お支払い方法】
【ご注文方法】