宮沢海岸オートキャンプ場 キャンパルわかみ 2003/08/13〜14

秋田県秋田郡若美町野石字大場沢下1-78

我家の恒例行事になりつつ有るお盆キャンプ。今年は何処に行こうか悩んだあげく気に入った所で
キャンプをしようと言う事になり朝5時半起床、6時出発 !。
まずは秋田自動車横手ICを降りていつものコース国道107号線をひたすら西へ、途中道の駅黄桜の
里で朝食休憩を取りほどなく本荘市へ到着。ここから国道7号線、キャンプ場を探しながら北上。
途中で道の駅、岩城アイランドパークに立ち寄りオートキャンプ場を見学、新しそうですが海水浴場が
無い!!。ちょっと先に道川海水浴場が有るそうだが、断念し再び北上!!どんどん走っているうちに秋田市
に入ってしまった。
ここまで来たら男鹿半島か宮沢海岸しか無い、しかも海水浴&温泉が頭に浮かび宮沢海岸を目指しひ
たすら走る!!。結局到着したのが11時半、朝6時に出発したのに何時間走ってたんだ??
さっそく手続きを済ませゲートをくぐり設営し、お昼(カップ麺)を食べて海水浴!!
前日まで雨が降っていたので心配しましたが、日頃の行いが良いせいか?この夏一番の暑さ?でした。
水も冷たく無いし去年の様にクラゲに襲われたりもせず楽しめました。
ただ残念なのは、夕方から少し曇ってきて日本海に沈む夕日を見る事が出来なかった事でした。
さて肝心のキャンプ場の感想ですが、ここは一応フリーサイトは有るもののトイレ、炊事場からかなり離
れているので、基本がオートです。オートサイトは全部で73区画有り、芝生(電源なし)23区画、芝生(電
源有)20区画、ウッドデッキ(電源なし)20区画、ウッドデッキ(電源有)10区画、にキャンピングカーサイト
が5区画となっています。今回は芝生(電源なし)を選びました。
サイトは広く、車の後ろにもテントを張る事が出来ます。自然の松林に作った様で、我が家のサイトに
は松の木が有り、はっきり言ってテントを張るスペースに有る為邪魔でした。
ただ元々ひとつのサイトが広い為、大した問題にはなりませんでしたが・・・・・。
トイレ、シャワー、炊事場、サニタリーと装備も充実しており掃除も行き届いていました。
すぐ脇に夕日温泉WAOも有り文句無しです。入り口にゲートが有り、利用者以外入れないのも良いです。
利用者のモラルも良い方で、夜遅くまで騒いでいる人達も居なかった(近くのWOOLRICH,WR-2302と
COLEMAN,パラワイド)を連結させ団体で来ていた人達の子供がやたら遅くまで騒いでいたのを除けば。


ゲート入口にセンターハウスが有ります。

サイト利用料 いずれも一泊です。(税込み)
入場料 一般400円、小、中学生200円
芝生(電源無し) 4000円
芝生(電源有り) 4500円
ウッドデッキ(電源無し) 4500円
ウッドデッキ(電源有り) 5000円
シャワー 100円(3分)
手続き後このカードを渡されゲートを出入りする事に
なります。
キャンプ場全景です。
すぐ海なので海水浴するには良い所です。
又、温泉も有り、言うことないです。
でももう少し利用料が安ければ良いのですが・・・・。
わざわざ長男が車を降りてゲートを開けようとして
います。
設営終了です。今回もスクリーンタープを使用しました。
今回のキャンプでコールマンB.Cドーム300プラスが
デビューしました。
と言うのも先月キャンプした時5人寝る事が出来ず私
は車の中で寝る事になり、長年使ってきたLOGOSを
処分する事にしました。
今思えばコネクティングタイプにすればタープとテント
が連結出来たのに。計画性が無いからこんな事に・・・。
サニタリー兼炊事場です。全部で二カ所有ります。
良く有るでっかい流しでは無く、個々に独立したもの
でした。そのせいか一晩中水に浸けていた物があり
ました。それとも忘れ物?でしょうか。
トイレです。頻繁に掃除をする方がいるので清潔です。
サニタリーです。結構使っている方が居る様でいつ来
ても動いていました。
コインシャワーです。と言っても隣に温泉が有るのでこ
こは海から上がってきた時に使うパターンが多い様で
した。
キャンプ場隣に有る温泉です。

利用時間 7時〜21時
中学生以上 300円 小学生150円
実はコテージ村も有りキャンプ場を除き運営はかんぽ
で運営しています。
コテージ4人用10000円/6人用15000円 16時〜翌10時
サニタリー側から見るとこんな感じで自然の松林の中
に有ります。
風除けにはなりますが・・・・・・。
めったに出ないおかあさんです。
ちょっとすたいるが・・・・・・・。
波に乗って上機嫌の長女です。
去年はクラゲに刺され海に入らなくなってしまったので
余計楽しいのでしょう。
波にのまれそうな次男です。
でも本人大喜びでした。
長男いわく、「嵐で難破し無人島に打ち上げられた人
」だそうです。
泳ぎ終わり、おやつのホットケーキを作っています。
こちらは夕飯のハンバーグを作っている次男です。
しかしどう見てもねんど遊びしか見えません。
長女も焼くのを手伝っています。
夕飯食べながらの記念写真です。
寝る前のひとときです。
今までより広くなり余裕が出来ました。
去年までは5人なんとか寝る事が出来たのにそれだけ
子供たちが大きくなったと言う事ですね。
あと何年キャンプに付き合ってくれるのでしょうか?
最後にプレート?の上に次男を立たせ、はいポーズ!!。