日々のぼやき2003

2003/12/29
冬コミ上京。
今回も落選なので一般入場、よって今回も「編集長」でないMirageさんは29日が仕事。
なので今回同行は工場長。
今年は平日なので東京週末フリーは使えない。なので券売機でオレカ併用にて普通乗車券と自由席券を購入、8時台のMaxとき306号、E1原型車の自由席4号車平屋部分に乗車。
普段は上野下車で特急料金を200円ケチるところだが上野通過の便なので大人しく東京へ。
会場入りする前にしておきたい事があった。
携帯の不具合を極力回避する為の予備機(すなわちプリペイド携帯)の導入と工場長のポータブルCD用単3電池。
特にプリペイド携帯は11月23日に買えなかったツーカーのプリケーにしたいが、量販店では置いていない可能性が高い。なのでまずは有楽町へ。ビックカメラがあるしツーカーSSショップも近い。まずはビックで電池入手。案の定プリペイド携帯は扱っていないとの事でショップで買うことにして、ついでだからニッポン放送の新社屋の状況を見る。2004年夏には移転ということでかなり進んでいた。続いて現金の確保の為郵便局へ。本当は旅行貯金もしたいところだが通帳を忘れたことに気付いたのは東京に着いてから。ともあれ向かいのGHQこと第一生命館へ入り、館内郵便局で下ろす。駅へ戻りガードをくぐってSSショップ有楽町銀座口へ向かうと、あろうことか年末休み。
大崎からりんかい線で入るつもりだったから止む無く品川へ向かい一旦下車、ツーカーステーションへ。ツーカーセルラ東京直営ゆえ流石にここは開いていたので一番安かったPT11と5000円分のカードを購入。これをボーダフォンからの転送先に設定していざ、有明。
ところが館内は意外にスムーズに入場でき、かつ携帯もそれほど混まないので拍子抜け。特小を併用しつつもほぼ問題なく買い回り終了。いつもの如くりんかい線新木場経由の有楽町線有楽町乗換え。秋葉原をさっと回って何故か神田のCoCo壱で食。工場長は例によって日帰りだがこちらも例によって30日も用あり。予約していたのが品川の東横インなので東京で工場長と別れる。
今回の宿決定に当たっては新幹線品川駅開業の影響が大きい。あわよくば列車見ながら過ごそうというハラなわけだ。
が、世の中そうそう上手くは行かないもの。押さえられていた部屋は線路とは反対側。窓を開ければ就職活動時に説明だけ受けた福井の保育用品卸の東京ビルが眼前に。なんちゅう環境だ・・・。定宿ニューグリーンとの違いは200円安い料金(但しネット予約キャンペーン中なので更に靴下1足と1000円のキャッシュバックというおまけあり)とビジネスでは結構定番になった軽朝食サービス、固定電話掛け放題とネットし放題。とはいえ固定電話かける相手なし、ネットしようにもノートPCはなし。ロビーのPCは使ったがそんなに長時間使えないし。テレビはというと地上波各局の他映画を2本流しているがBSはないし、女性でも泊まりやすくをモットーにする東横だからアダルト有料チャンネルも無し。結局一長一短なんだよね。
ビールでも買おうと館内自販機へ行くが安いのはいいが発泡酒とドライしかないので駅前へ。駅周辺は酒のないコンビニかお洒落過ぎるスーパーしかない。NEWDAYS等の駅構内店舗も酒がないか有ってもホテル自販機と大差無いか。改札内の方が駅弁売店とか充実している。先に買ってから改札出るんだった・・・。なんとか港南口で一番搾りのあるファミマを見つけて戻る。
翌30日。ロビーでクロワッサンとくるみパン、コーヒーをいただきチェックアウト。東京駅ロッカーに昨日買った本を預け、上野へ。官公庁払い下げ業者に寄って秋葉の小諸そばでざるをいただき(蕎麦湯少なかった・・・・)、またも大崎経由で会場へ。今日も今日とて携帯は余裕。飛月さん他知り合いに会ったり大手が買えなかったりしつつ終了。昨日と同様有楽町秋葉経由東京。東海道新幹線のキャンペーンが年内ということで車両の写真を撮るべく新潟行き最終まで粘って東北新幹線ホームから撮影。帰路はコーヒーも飲まずに仮眠。
2003/11/30
人の生死について考えさせられるここ数日。
発端はとある同人系のサイト。とある新聞の記事サイトにリンクが張ってある。
内容は大阪市内の国道交差点での直進自動二輪と右折トラックの衝突、自動二輪の会社員が死亡しトラックの運転手が業過致死で現逮という残念ながら良く起こる事故。
が、この会社員というのが私のお気に入りたるとあるゲームのシナリオを手がけたライターさんだったというのだ。
複数サイトで事実関係を確認、何ともやるせない。
石川県出身だったとの事。以前あるサイトの掲示板でシナリオ中に出てきた水族館について文面から察するに石川県内では?と書き込んだらコメントを頂いたことが有った。場所に付いては結局はそれを匂わせつつもはぐらかされたのだがネタバレにならないレベルでギリギリのところまで教えてくれたと思っている。
第1当事者の運転手氏も60歳になって死亡事故を起こしてしまった事には同情を禁じえないが僅かながらも身近に感じられる方が亡くなったという事の方が残念でならない。
そんなことを考えていた今朝は「イラクで日本人2名殺害」の報に起こされる。
日本はアメリカの同盟国であるから逆らえない、結局はイラクにとって敵国と言うことか。
それにしても非武装の人間に対する容赦ない発砲・・・・。日本はどうすりゃいいのか。
などと考えつつも消防団のスポーツ大会に参加、慰労会にて複雑な気分でラガーをあおり夕方まで寝ていたら隣家のじいちゃんが自宅前道路横断中に車にはねられ、かつ心臓の弱いらしい運転者共々救急車で運ばれた、という。
命に別状はなかったらしいが気が付かなかった私と呼びに来なかった家人は一体・・・・。
人はいつどこでどうなるか解らない。それだけは実感。
2003/11/23
この3連休は何とか休めるがこの先土曜は年内全出社。
予定ではビッグサイトへ東京国際消防防災展を見に行くつもりだったが何となく行く気がなくなり予定変更、北陸道と上信越道を飛ばして長野へ。長野に行く理由は特別無かったがコミケ対策用にツーカーのプリケーを買おうと思ったのと長野総合車両所に廃車回送のムーンライトえちご用165があるかも、とMirageさんに言われたので。
須坂長野東インターで下りてまずはケーヨー傘下の地元ホームセンター本久デイツーを見る。長野市指定ゴミ袋を見つけて買おうとしたら市民向けに発行されているチケットが無いと売れないという。なるほどゴミ減量の為にチケット制にして出せるゴミの量も制限しようというアイデアはなかなか。でもコレクターには無情な制度ですこと。
(後日市役所に問い合わせたら研究用として可燃と不燃各1枚送ってくれた。感謝の極み。)
続いてレストランと模型展示の店「トレインギャラリー」へ。片隅には長電2500系(元東急5000系)が保存されている。800円払って16番ゲージレイアウトのプログラム化された自動運転を見る。個人でここまでやっているのは賞賛に値する、と言っていいくらいの出来の良さ。これを新津の鉄道資料館が出来たらいいんだけど。
食事はせずに辞して車両所へ。周囲を回るが見付からず、諦めて近くのJR社宅に併設された物資部店舗「JC東和田ストア」を覗いて須坂へ。ツーカーの販売店を探すが須坂駅前にあった全社販売店でパンフは入手できたがプリケーはなし。タウンページで調べたら中野市にある。一路走らせたが見付からない。で、パンフ調べたら出ていない。閉店していたか・・・・。
結局プリケーも買えず、新蕎麦も食えず帰路・・・・。

2003/11/02
世は3連休だが私の休みは今日のみ。
本当はみっみーさんに付き合っておジャ魔女の即売会に行くつもりでした。
ところがみっみーさん、ご家族の不幸ということで不参加。工場長と共に3日に東京モーターショーに行くつもりで居たのでその招待券も余り。
結果、工場長、副会長、Mirageさん、私の4人で日帰りモーターショー見学という事に。
急遽決まったことゆえ東京週末フリーもグリーン車用しか取れず、Maxとき304のグリーン席に座る。去年までのおしぼり・ドリンクサービスも既に無く、トランヴェールも普通車に置かれるようになったので単にゆったり座れるだけ。強いていうなら「大人の休日マガジン」とシートのオーディオサービスか。このオーディオも東海道新幹線のようにチャンネル数が多いわけで無く普通車向けにミニFMで送信されるわけで無くの単にラジオ受信してるだけのもの。当然トンネルでは受信不可。6チャンネルあるうち、
1チャンネルがNHK‐FM
2チャンネルがFM新潟
3-6がノイズのみという状況。
群馬に入ると2チャンネルは同じJFN系の番組を引き続き受信し始めたのでFMぐんまに切り替わったと気付く。1と2は最寄のNHK、JFNの局を受信し続けるのかと思ったら埼玉で今度は2チャンネルがNACK5に切り替わった。その県で最初の民放FMを受信し続けてるわけね。そうこうしてる間に4チャンネルがTBSラジオを受信し始め、元RADIO CHAT/FM PORTの栗原美季さんがナレーションする「内閣府からのお知らせ」が聞こえてきた。送信所が戸田にあるからその辺りだけ流すのか混変調なのか?
3枚しかない招待券を補完するべく東京駅臨時売り場で当日券を求め、京葉線で海浜幕張へ。
ここで一旦別れて京成バスの幕張本郷行き連接車で160円払って千葉県免許センターへ。
ここの売店で警察関係者と関連団体にしか卸さないグッズの一部が買えるというのでメッセの近所をいいことにのぞくことにした。携帯ストラップ・マスコットがある中「光る!機動隊指揮官車マスコット」を購入。帰りもバスにしようかと思ったが道路が渋滞していたので徒歩でメッセへ。別に歩いて行けない距離ではなかった。
乗用車ショーである今年のモーターショーは正直あまり気が乗らなかった。小学生以下無料になったことでやたら混んでたし。
とはいえ結局は展示車も楽しんだのだが特に楽しめたのはTBSラジオのCMで聴いて気になっていた「トラフィック戦隊アンゼンジャー」ショー。
あらすじがとうにうろ覚えなのだが、世界中の交通を混乱させようとする悪の組織を裏切ろうとして何故か千葉県警幕張署交通課の巡査・安野善治郎(何故か制服のエンブレムは「警視庁」で識別章の無い階級章は巡査長)に内通した博士のせいで巡査が瀕死の重傷を負ってしまい、博士の手で変身ヒーローとして生まれ変わり、丸善ガソリン100ダッシュな恰好(数年前にコスモ石油のCMがセルフカバーしたけど何の事か解らない人は検索するか40代以上の人に聞いて)をしたお姉ちゃん3人組と共に組織を壊滅させるという感じのストーリー。
基本的には戦隊物パロディで日替りでくすぐりを変えていたりお父さん向けな部分も有ったりだが舞台上部からのダイブや火薬を使ったシーンも有り意外に本格的。
終了後千葉県警コーナーでちびっ子警察官コスをした子供達と体操を入れた交通クイズコーナー。
この時、本編で悪の組織の将軍が爆発したという設定なのでこのコーナーでは先輩の巡査部長が偽将軍として登場。(「千葉県警幕張署交通課の○○巡査部長です!」という自己紹介、信じた親子連れ居たぞ。マニアは幕張署が実在しないこと知ってるからいいけど。因みに幕張は美浜区内なので美浜署の管轄)ちびっ子警察官が実は全員警視なので我々は下っ端だ、という警察マニア向けなネタまで披露(その割には安野役の俳優が被ってた制帽の階級周章は子供らと同じ警視用だったが)。望遠レンズで確認したら確かにちびっ子制服には全て警視の階級章がついていた(識別章は無し)。右袖のエンブレムはきちんと千葉県警のものだし。50人以上は居たはずだからそれだけ警視の階級章が用意されていることになる。よっぽどショー終了後に子供一人捕まえてアップで撮らせてもらおうかと思ったがそれじゃ変質者なのでやめておく(笑)
後はPC、白バイの展示を見てメーカー展示に戻る。敢えて言うようなメーカー展示は無かったがとある部品メーカーで不快な思いを。毎年マニアには人気のブースで、去年は住所氏名を書けば総合カタログがもらえたのに今年は特定製品のチラシのみ。ブースの社員さんに「総合カタログは無いんですか?」と2度尋ねたが完全に無視。「申し訳ありませんが今年はおわけできません。」くらい有っても良さそうなものだ。著しくマナーの悪いマニアが居て「マニアは一切無視!」とお達しが出たのかもしれないですが・・・・。
見終えてから去年同様海浜幕張駅の自販機でMAXコーヒーを飲んで、今年は蘇我経由千葉乗換え総武快速線で東京へ。NREのサンディーヌエクスプレスで夕食後帰路。

2003/10/12-13
鉄道の日が近いということで各地で関連イベント。行動可能範囲でざっと調べただけでも
・富山地鉄、電鉄富山駅ビルエスタで部品即売会つきフリマ(11、12)
・万葉線、米島口車庫で公開(11)
・JR東日本長野支社、長野総合車両所で公開(12)
・JR東日本新潟支社、長岡-直江津でばんえつ物語編成を使ったSLえちご日本海号運転と直江津運輸区公開(13)
・JR西日本金沢支社、金沢駅と小松駅で駅祭り(11、12)
・JR西日本金沢支社北陸地域鉄道部、高岡駅で部品即売付イベント(12、13)
・北陸鉄道、石川線鶴来で電車まつり(12)
と、いうわけで検討の結果11日に地鉄と万葉線、1泊して12日に高岡、北鉄、金沢と回る予定でいた。
が、急に予定が入り11日が不可、止む無く12日に日帰りで北鉄と金沢に絞って回ることにする。
日曜朝の北陸道を飛ばして金沢西インターから下りた頃には13時。何とか記憶を頼りに鶴来駅へ。
かつては鶴来駅前広場を大々的に使い、鶴来-加賀一ノ宮間を臨時列車が運転されたりハイデッカーの高速バス試乗など賑やかだったが今は車庫の一部を使ってこじんまりと。午前中旧型電車の運転体験が行われた関係か13時半の会場は人もまばら。旧型車や電機を見て、部品即売(流石にあまり数は無かった)を確認して14時過ぎには会場離脱。金沢駅へ向かう。駅祭りはかつて1回だけ行ったことがある。イベント的には特別目新しい事は無いのだが一つだけ目を引くものが。それは11月のトップ写真に使った「マグロ解体実演」。
書きにくい話だが鉄道ファンばかりがここを見るわけでは無いので説明すると、鉄道職員の隠語で「マグロ」とは鉄道事故での轢死体を指す。
つまり鉄道にとってマグロという言葉は相性が良くない。マグロを使った駅弁があまり見られないのも決して値段のせいだけではないだろう。それでもまだ駅ビルなんかの回転寿司テナントでマグロの握りを出したり鮮魚店でマグロの切り身を出すのは許容される。テナントは一応その店の中で完結した世界だから。
だが、大勢の客の前で解体である。
駅でマグロを。
鉄道のイベントで。
それも毎年実施の人気企画。
何とも洒落にならない企画ではないだろうか。主催者たるJR金沢支社にしても金沢百番街、JRサービスネット金沢、イベントを仕切るJR西日本コミュニケーションズ、それぞれ偉いさんは国鉄時代から鉄道で働きマグロには苦労した方々ばかりだろうに、どうしてゴーサインが出るのやら。
解体開始の14時50分には何とか間に合い、見物。百番街に出店している近江町のヤマカ水産さんの手で順調に解体が進む。
カマと呼ばれる頭部が見物のおばちゃんに買い取られる。電車で来たので電車で持って帰るという。透明なポリ袋で渡される。
マグロの頭部を電車で。
うわ、洒落にならん(汗
とりあえず解体は無事に終わり、切り身はそこそこ売れて終了。他のブースでグッズを購入し、キヨスクで新聞等購入して離脱。テルメ金沢のドライブインで自販機を漁って西インターから北陸道。砺波で降りる。高岡へ。途中サークルKでBBTのキャラ、ビーちゃんのりんごジュースを買い、ボーダフォンショップ戸出でデジタルツーカー時代からの歴代モックアップを見てカタログを入手してから旧8号へ。以前からここにあるお好み焼き店に「イタリアン」の看板があるのが気にかかっていた。新潟ではみかづき・フレンドでおなじみの変わり焼きそばであるイタリアンかもしれない、と。意を決して入って見ようと思った矢先、店内のポスターが目に入った。そこには何となくピッツアぽい雰囲気のお好み焼きの写真とイタリアンの文字が。店内に入らず撤収。まあ、そんなもんでしょう。あとは5月に行った富山市内のサンクスでKNBグッズを見て帰宅。
雨模様の翌13日はMirageさんの車で直江津運輸区の公開へ。SLえちご日本海号の撮影は端ッから諦めてます。
展示のDLなどを見、いつものNRE駅前食堂で和風中華をすすりつつSLの復路を見送る。
旧国鉄物資部店舗新潟県内唯一の生き残りであるトッキーなおえつストアをのぞいて若干の飲食物を調達してから山越えで十日町へ。ほくほく線のコンコースで信号システム等の展示を見に行こうという訳。
悪天候なので非常用に食料が必要か、ということでMirageさんが買った五家宝もどきの和菓子は賞味期限切れ掛けで若干変質していた。物資部ストアというと結構マニアックな品揃えという印象があるが、正直、郊外農村部の若干やる気の失せかけている雑貨屋レベルの品揃えで今後が心配。
なんとか十日町には無事に着。展示を見てから腹の足しに雪中庵でそばをすする。新潟駅に多いNREの雪中庵でなく、かつて新潟駅にも有った東日本キヨスクの雪中庵。といっても実質的にはすべて十日町小嶋屋の店舗なのだが。
あとは日も暮れた道を帰路につくのみ。

2003/08/24
保存会のメンバーと急遽小松へひた走り。1977年廃止の尾小屋鉄道関係施設の視察というか、まあ見に行っただけ。4年金沢に居た割に一度も行った事が無かったし。まずは小松インターから粟津駅へ回り、駅裏のコマツ工場労働者専用に2、3番ホームから伸びていた跨線橋が閉鎖されている様やコマツの購買店舗がやっぱりコマツの重機で壊されている様を見ながら県立小松児童会館敷地内でボランティア「なつかしの尾小屋鉄道を守る会」によって運営されている動態保存施設「なかよし鉄道」へ。ディーゼル機関車DC121,気動車キハ1、客車ホハフ3、ホハフ8が公園内の線路を走る様は圧巻。運用そのものも統制が取れており守る会の「守る」姿勢がひしひしと伝わってくる。これが十数年以上も無料運行ってすごいわ。
ここまで来たらチャンピオンカレーか第7ギョーザ、はたまた小松ならレスト三湖なんて選択肢もあったが無難にCoCo壱で昼食後、尾小屋へ。Jフォンが圏外でドコモは通じるというまるで冬鳥越のような尾小屋地区、まずは鉱山資料館前に2002年完成した市立ポッポ汽車展示館へ。ここは蒸機の5号、気動車キハ3、客車ハフ1が静態保存。再塗装完成記念で前日イベントが行われ、県内マスコミに報道された関係もあってなかよし鉄道もそうだったが結構賑わっていた。整備完成後と言う事もあるが綺麗で、展示、解説もなかなか良い。鉱山資料館にも尾鉄の資料はあるのだがそれに気付かずそのまま尾小屋駅跡まで引き返す。展示館完成以前は3両が駅跡ホームで鉄骨組の屋根を被せられて保存展示されていた関係で出入りは比較的自由。川の上にあった駅舎は当然既に無く、いかにも駅前商店然とした空家と1号丸型ポスト、民家がある旧駅前広場とは分断されている。東大鉄研OBでつくる「赤門軽便鉄道保存会」のキハ2とホハフ7が車庫内に保管されており(閉鎖されて見ることは出来ない)2、3年に1回非公開で動かしているため旧展示場のホーム脇を含め線路は多く残されている。放置然とした状態で置かれるDC122と記念写真を撮り、下山。ついでだからと8号線を金沢西インターまで走り、再度北陸道で帰路に。
2003/08/16
恒例の夏コミ上京。今年は本も無いしサークルチケットも無いしで気楽に。企画乗車券のお盆期間発売制限が緩和されたらしく「東京週末フリー切符」も発売されているのでこれを利用。事前にJRグループの「cyber station」で確認したところではこの切符の発売条件「始発から3本の列車いずれかで指定席が取れた場合」に見合う各列車が既に満席。ところが15日にダメ元で頼んでみたら「Maxとき302」に指定キャンセルが出たらしく発券可に。東京での自由乗降区間にはりんかい線と東京モノレールが含まれるのでコミケ目的であればこれ以上の運賃負担は原則必要ない。
そんなわけで燕三条から乗車、NREの末広製500円サンドイッチ(2月と一緒。途中のコンビニで買っとくんだったかな。)とアイスコーヒーの朝食をとりつつ雨の東京着。事前に雨との情報は得ていたが出発前に見た気象情報サイトではあまり強くは降らないとの事だったのでちょっと意外。15日のうちに上京して友人宅泊のMirageさん(今回はサークルじゃないので編集長ではない)、後の便で来た工場長と合流、京葉線で新木場乗り換えりんかい線で展示場前へ。先にトイレに行っておこうと思ったが駅内にしかないのでゆりかもめ有明駅のトイレへパスネットで入場(笑)。国際展示場正門前まで1駅乗って入場列に並ぶつもりだったが、どうせ昼頃までは待たされるだろうし、と計画変更。このまま乗車、船の科学館で展示されている「工作船」を見に行くことにする。ここも負けず劣らず結構な行列。思想信条をひとまず置いて乗組員に哀悼の意を持ちつつも現実に日本が晒されている脅威を見学。その後ゆりかもめに再度乗車、国展正門前に引き返す頃には正午を過ぎ、入りやすくなった。
一通り買い求めて終了前に離脱、混雑を避け新木場で有楽町線に乗換える。勿論週末フリーの区間ではないがりんかい線・埼京線と新木場からの京葉線がSuicaや周遊きっぷ等の企画券だけで乗れる為大混雑なのに対しこちらは楽に座れる。パスネットもしくは営団の乗車券を新たに用意するのが面倒な人が多いらしい。有楽町で下車、平塚でのアルビレックス戦を見に行く工場長と別れて山手線で秋葉へ。たまには違う駅から、と神田で下車し歩いていると「月月火水木金金」を流す右翼の街宣車に遭遇。聴いた感じ北島三郎さんの歌うバージョンぽい。公安の行動確認車両は見当たらず。
秋葉原では携帯の充電アダプタを買うことにした。コミケ会場では携帯は圏外になることも多いので電池の減りは早い。私のSH4の購入時付属品はアダプタ単体で切り離せない専用充電台しかなく、以前はそれを持ってきたこともあるが結構荷物になるので止めていた。関東のJフォンショップ/ボーダフォンショップで無料充電させてはくれるが時間が勿体無い。有料充電コーナーの有る家電量販店も同様の理由でイマイチ。乾電池式応急充電器では心許ないのは冬コミの時痛感した。SH4は本来J-SH01-2であるから現行J-SHシリーズの別売りアダプタが使えるが将来SH以外に機種変した場合に備えて汎用性は持たせたいし安く上げたいので石丸でPDC汎用型のアダプタを購入。
アキデパのカレースタンドで「昼食」の後、FM Portの東京支社を見に行くことにした。去年も行ったじゃん?などと言うなかれ。この6月で制作会社E.A.UのPortでの番組制作が終了した為、支社はE.A.Uのある六本木から墨田区内に移転しているのだ。とりあえず総武線で浅草橋へ出て歩いて探すことにする。隅田川の風物である船宿や屋形船は雨とはいえそれなりに賑わっていた。両国橋を渡り終えた所で大きなブレーキ音と衝突音が。橋へ引き返すとセドリックのタクシーがサーフらしきSUVにおかまをほられていた。橋のたもとに本所署の交番があるのだが一人が訪問者の応対中でもう一人の交番員だけでは怪我人の確認がやっと。通過車両は心得たもので片側2車線の双方を事故車が塞いでいるので暫くは渋滞したがすぐに反対の追越車線を通ることで双方向とも1車線走行となり、それなりに流れ始めた。ちなみに本署からのPCが現着したのはそれより10分後。
国技館を横目に見たりして隅田川沿いを北上するが見当たらない。横網のコンビニで地図を確認すると情けないことに最寄駅は地下鉄の「浅草」であるところを「浅草橋」と勘違いしていたと判明。更に歩いてようやく発見。輸入車業者のビルに新潟日野の事務所と同居。業者自体はメルセデス系の業者だが新潟日野等の新潟トヨタ販売店グループ繋がりで入居できたと想像。多分机2つくらいしかないんでしょう。それにしても郵便受けにテプラ系のラベルライターで打ち出した「エフエムポート 東京支社」とのシールがあるだけというのはなんともお粗末な・・・。
東武線で友人宅へ戻るMirageさんと別れ、銀座線で上野広小路下車。今宵の泊まりは御徒町の定宿と相成る。いつ聞いても部屋開いてて大丈夫なんだろうか・・・。
雨と汗で汚れたTシャツとポロシャツをコンビニで買ったTシャツに着替える。はっきり行って冷夏で雨模様の東京では寒いが止むを得まい。秋葉か東京駅のユニクロで何か買っとくんだったか。ホテルのコインランドリーで洗うことにするが2台しかないのでなかなか空かない。部屋に行ったり、近所のコンビニやパン屋、鮪丼屋へ食事を買いに出たり食べたりしつつ往復。ようやく洗うことまでは出来たが24時の終了時間までに乾燥機の順番が回ってこなかったので部屋干し。
翌日は例によって「日本の話芸」を見たりしてゆっくりと。NHK第1「ラジオあさいちばん」の「音にあいたい」は今年もなぜか新潟ネタあり。「疎開した新潟で遊んだ川」の音だそうで。
9時過ぎにチェックアウト。秋葉へ向かってパーツ屋を冷やかして、リグ用の単3電池を買い、小諸そばで鴨せいろをすすって東京駅へ。前日購入の同人誌と駅で買ったJR系ドリンクをコインロッカーに詰めて山手線で大崎へでてりんかい線に乗り換え。浜松町で乗換えりゃいいのだが、それだと座れないから。ビッグサイトに着いてリグを装備。今回はみっみーさんが同窓会で不参加の為交信相手はいない。非常用兼サブの受信機として持ってきたのだが430メガでCQを出す3エリアのコミケ参加者がいて、こちらが東のお目当てのエリアに入るまで交信。うーん、冬来れたらCQ出してみよう。
買い回り、飛月さん・ハングラーさんとも会って話し、としてるうちに終了。今日の帰りも同じコース。ハングラーさんが有楽町まで同行してくれた。東京駅で座席指定を受けることにするがダメ元で東海の窓口で頼んだらあっさりOK。ただし2時間後の便・・・・。とりあえず夕飯。八重洲口の外れにある蕎麦屋に入った。掻揚せいろを頼んだが体力の消耗した身に掻揚2枚はくど過ぎるし900円はちと高く思えた。大ざるの方が良かったかも。それでも時間はあるので「山手線休憩所」を1周利用。フリー切符だしそんなに混んでなかったからまあ勘弁してもらおう。かつての形にリニューアルされたNREの土瓶茶を買い、Maxとき409号で帰路。
2003/08/13
お盆休み前の仕事が終了、のんびり出来るかと思った12日夕にメールで相次いで飛び込んだ「西部警察2003」ロケ中に事故、観覧者5人負傷の報。そして今日の制作・放送中止の発表。
相当な訓練をしたとはいえ運転者池田努さんの技術の問題、周囲の安全対策の問題、様々な要因が重なって起きた悲劇。作品自体も制作者、徳重さんなど新人をはじめ出演者、私のような視聴者、皆が期待していたものだけに残念。とはいえ朝日以外の各局、ニュースはともかくワイドショーは叩き過ぎだろう。重箱の隅的なレベルではあるが旧シリーズの詳細や池田さんの運転暦など明らかな誤りを混ぜつつやっていたのはやや不快。
2003/07/20
小浜線電化に伴い糸魚川地域鉄道部に大糸線予備車として配備されたキハ53がいきなりさよなら運転というので参加。事前にメールにて参加申し込みをして一路北陸道を糸魚川へ。インターを降りた後マックスバリューでグラン・コトジのサンドイッチを買って朝食。金沢時代サークルKやハートインでお世話になったメーカーだけどここまでは来るのね。ヒスイ王国館の駐車場に車を置き、駅で受付。団体ツアーの参加料金はオレカ2枚、昼食、記念のマルス発券の乗車券込みで4000円。糸魚川から根知折返しと平岩折返しの2往復運用。1本目の頚城大野と2本目の根知で撮影のため途中下車できるというので頚城大野で下車して根知折返しを撮影。大糸線は未乗なので2本目は平岩まで乗ることにする。平岩ではちょっと便意を催しトイレに駆込むが7分停車ということもありうまくないので諦め。何しろ53にはトイレがあるのだが大糸線で通常使われる52には無いので閉鎖されている。使わせてくれてもいいのに。車内は大糸線対応で運賃表もLED・シールとも張替えられていた。糸魚川到着前に国鉄気動車標準のオルゴールが鳴らされ、さよなら運転終了。ヒスイ王国館の会議室で昼食。たかせのえび釜めしとサッポロのパック入りお茶。午後は煉瓦庫でDD15、DD16とともに撮影、運転センター2階訓練室で部品オークション。485の方向幕には4万近い値が付いて手が出ない。沿線電話機も欲しかったけど・・・。結局旧規格プラ製柱用駅名標「つついし」を千円で落札したのみ。筒石でこの駅名標と撮影して帰路。
2003/07/06
村上大祭に合わせて「ばんえつ物語」編成で運行された「SL村上大祭号」を撮影。帰りに7日から新発田市に吸収される豊浦町に寄って境界看板を撮影。
2003/06/21
月潟まつり協賛駅車両開放。今年は構内外れで美空ひばりの持ち歌「越後獅子の唄」の歌碑が設置され除幕式も開催。その流れで客足も増えている。関連でBSNラジオ「サタデーらじお応援隊・あの町この町てつが行く」も生放送。交博学芸員で場慣れしているであろう岸さんに出てもらう。
2003/06/14
ツーデーパスの件でジェイアール新潟ビジネスの担当営業所長が菓子折を持って詫びに来る。
本当は窓口当事者との間で済ませたかったが次の担当日が解らないので新潟ビジネスに・・と思ったがサイトもなく電話番号すら不明、支社に、と思ってもサイトにメールアドレスは出ていない。そこで本意ではないが本社サイトの相談窓口宛送った結果がこれ。誠に恐縮である。
曰く、普段の土曜日に比べて高校生の姿が少なかった為に担当が日曜日と誤認したのだとか。それだったら誰でもやらかしかねないミスであり、特に担当を責める気は無い。
途中の雑談で所長氏がJR東からの出向であること、営業所所在地が弥彦であることなど解った。
こちらが鉄道ファンであるという話になった段階で「じゃあなんでJR入らなかったんですか?」なんて話になり、「JRも鉄道だけじゃないですから鉄道だけが好きな私らファンはなかなか採って貰えないとこがありますからね・・・」などと答えたが大卒採用枠が少ないのも問題だと思うな。
2003/06/07
鉄道友の会創立50周年記念全国JR乗車リレー東コースが新潟県内進行中。先月18日に越後線吉田駅まで来ており、今日は吉田から。で、その吉田-出雲崎の走者を担当させてもらうことになった。
「えちごツーデーパス」がお得なので乗車駅で買おうとしたら駅の担当氏、「有効が今日だけですがいいですか?」と。利用期間勘違いしてたかな?と思って承諾、「8日まで有効」の部分を赤線で消した切符で乗車。ところが吉田で合流した他のメンバーのツーデーパスはちゃんと8日まで利用可。どうなってんだおい○○駅!
それはともかく130Mクモハ115-1518は吉田を発車。襷をかけて乗車券をかたどった乗車記録を掲げての記念撮影は気恥ずかしい。程好く空いてるのが救い。出雲崎で次の担当さんに渡して任務完了。あとは伴走となる。柏崎で信越線1331Mに乗り換え宮内に1029着。上越線1732Mで越後川口・・・と行きたいが只見線にお座敷列車「ふるさと」使用の臨時快速「お座敷只見わかば号」が走り、上越線下りも土休運転の臨時があるというので通り越して小出へ1115着。駅前食堂でざるそばを頂き、只見線ホームで撮影の後1212発臨時8733Mに乗車、越後川口に1224着。飯山線まで時間があるので窓口でツーデー区間外となる十日町-豊野-妙高高原の乗車券を求める。北飯山辺りで分割して購入した方が安く上がるが、この方法だとそれぞれ101営業キロを切る為途中下車が出来ないので1枚で済ませる。1259発168Dはキハ110の単行。案の定十日町から暫くは大混雑だがその後はがらがらなので長野支社飯山線営業所としては新潟側には投資できないのだろうか。駅も長野県側は木造駅舎で簡易委託駅が多いが新潟県側は大半が駅舎が最近建替えられたものの無人駅が多かったし。1447着の戸狩野沢温泉で長野支部に引継ぎ、1507発138Dで豊野へ1554着。途中下車しキヨスクで土産を物色、1628発355Mの妙高高原で再度新潟支部が走者となり直江津1745着。直江津泊りで翌日北陸線、大糸線と乗り継ぎ再度長野支部に渡す本体と別れて帰路に。1831発1353Mで柏崎1916、2001発173Mで直江津のさけめしを肴にモルツを飲みつつ帰宅。
2003/05/24
大学の同期と金沢日帰り。と、いっても寄ったところといえばジョーシンもとまち店キッズランドだったりゲーマーズだったりアニメイトだったりうつのみや本店だったり。
2003/05/18
会社の命により15日から今日までフォークリフト講習。15日は一日学科講習で16日から今日までが技能講習。会場が東三条駅貨物扱所の日通営業所。かつてトキやホキを入線させて荷扱いをしていた舗装スペースにコースが設定されていた。かつては協三製の貨車移動機でコキを入換していた東三条駅もJR貨物の方針で増解結・入換を要する運用がなくなった為設備は残っているがあくまで運送会社のトラック相互間でJRコンテナをやり取りするスペースになっていた。とはいえレールがあるというだけでも鉄として楽しいのに信越線を走る列車は見えるから講習どころではない。毎日583の「きたぐに」に始まり115、485「くびき野」「北越」、貨物がひっきりなし。今日は金沢の「アストル」までやってくる。
技能初日にとある参加者が脱落した。午前中の簡単な走行すら上手く行かず、昼も指導員氏から「特訓」を受けたものの進歩なし。半べそ状態で奥へ引っ込んでしまい、2日目からはもう来なかった。ちらと見えた受講生一覧にある彼の欄には会社名がなかったところを見ると個人で受けに来たのだろう。就職浪人とかで取敢えず何か資格を、ということで飛びついたのか。私らのように会社の命で来る場合は事前にある程度の操作方法などは教わってくるが、彼の場合触ったことすらなかったらしい。私もかなりへこたれる人間なので後半は見ていて辛かったがこればかりはどうにも出来ない。こちらは自分だけで精一杯であるし費用を会社が負担してくれた以上下手に不合格になるわけに行かないしなにしろ仕事に直結する資格だから他人を構う余裕はない。個人だったら費用自己負担だから尚更だろう。世の無情をしみじみと感じる講習でありました。
2003/05/05
連休1日を残し帰ってきたのはのんびり過ごそうというハラだったからだが急遽横川行き決定。月潟の周辺整備に関連して視察の必要に迫られたので編集長の車で再度関越道をひた走り。渋滞にはまりつつ前橋から18号で横川へ。碓氷峠鉄道文化むらを見学、目的は果たしついでにFM群馬に寄って帰宅。
2003/05/04
連休北陸シリーズは富山編。
5月3日、北陸道を富山インターで下り(しまった、出来たばかりの富山西インターにするんだった)、サンクス富山太郎丸店へ。KNB北日本放送のグッズを扱う「KNB SHOP ゆっちゅとめっぴ」が併設されているので買出しである。ショップといってもサンクス店内の一部スペースに棚を置いて番宣モニター等を飾ったむしろ「コーナー」といったほうがいい雰囲気。昼食のサンドイッチと共にゆっちゅボールペンや笑点扇子を入手。
その後南富山から地鉄市内線に乗車。「地鉄電車・バス一日ふり〜きっぷ」で回ろうとしたが窓口が計算中で閉じられていた為一旦富山駅前まで現金で乗り、電鉄富山駅で購入。95年にAM KOBE「青春ラジメニア」の地方リスナー向けトークイベント「リスナー訪ねて三千里」が富山城址公園で行われた時に利用して以来。スクラッチカード式に変更されていて、利用したい年月日を削る方式。電停に戻ると右翼の街宣車がやってきた。憲法記念日ですからねえ。富山県警の行動確認車両はブルーバード。大学前まで一気に乗車し、新富山まで撮影しつつ歩く。95年にレンズ付きフィルムを買った電停すぐ近くのローソン(後にサンクス)が潰れて服屋、工業高校近くのチックタックがコインランドリーになっていた。射水線の新富山駅跡を撮影し、丁度来た地鉄バスの富山駅行きに乗る。電車で戻るのもいいがどうせなら有効に使おう。電車が200円で済むところがバスなら270円だというからお得。この選択は割と正しかった。駅前降車場の真ん前が次の目的地CIC。
みっみーさん依頼のケロリングッズを5階いきいきKANで購入、電鉄富山駅へ戻る。不二越線も南富山まで利用可能だから使ってしまおうというわけ。元京阪特急の車体を使った10030系1559発627レに乗車。市内フリー券で転換クロスシートにゆったり座って移動。ワンマン改造車とはいえ贅沢なり地鉄。
南富山からは再度市内線で西町まで乗車、富山大和を見る。風格ある建物も新築移転が予定されているのでいずれ姿を消す。歩き回るが、デパートで買い物という行動にわくわくした下限の世代としてはこの懐かしい雰囲気に感激。屋上から市内線を撮影して、電気ビル前電停まで歩きながら撮影し、南富山まで乗車。
高岡まで移動し、イオン高岡SCを見ようとしたがあまりの大きさに恐れをなし断念。伏木駅を見たり高岡駅前を見つつ元予備校だったらしい駅南のビジネス泊。軽い朝食付き1泊5000円、テレビは地元とHAB、アナログBS(有料チャンネルも2つ)が視聴可。
4日。富山の局は昔からアニメに強い。今朝も「遊戯王(TX版)」や1週遅れで「ゲットバッカーズ 奪還屋」をやっている。「ゲット〜」はTBSだがチューリップテレビがその時間ABC「探偵!ナイトスクープ」をやってる関係。それにしてもこの回で組織から逃れる為崖から海に飛び込む男女の乗ってた車、見たようなメーターだな、と思ったらテールランプで確信。我が愛車カローラ110系後期型ではないか(笑)もうこういうシチュエーションで出てくるような過去の車なのね。それにしてもこれだけしっかり110カローラを描くアニメがあっただろうか。主人公の使うスバル360もしっかり描かれているし流石メカに強いスタジオディーン制作だけのことはある。
朝食。クロワッサンともちっとした食感のパン、オレンジジュース、コーヒー、茹で卵。確かに軽いが下手にバイキング形式で食い過ぎるより丁度いい。
まずは新湊へ。万葉線を撮影、CB無線の全国一斉オンエアデイなので特小でCQ(空振り)、アマチュアでも(144で1局)。その後雨晴へ移動して氷見線の撮影。なぜかこの辺りでFM Portや新潟救急が受信可。富山市内へ戻ってますのすしを購入、駅を撮り歩きつつ帰路。
帰宅後に「入り口」からリンクを張っていた寺泊での行方不明者が2日に巻の五ヶ浜で遺体発見、との報を知る。不明日が死亡推定日、死因は溺死とのことで消息を断った近辺で何らかの原因で転落、大河津分水路の水流である程度流され半年かけて巻まで流されたのだろうか。それが最も納得の行く状況で、それゆえに一番起きて欲しくなかった状況。ただただ冥福をお祈りしたい。
2003/04/28
平日だけど休み。何をしよう?
そうだ、群馬、行こう。(なんでだよ)
久しぶりにFM群馬へ「@JCT.」を見に行って、ついでに久々に旅行貯金、更に金融業マルフクの看板群馬バージョンでも撮ろうと思ったわけ。
見附市内のスタンドで給油とオイル交換してから中之島見附ICから高速に。越後川口SA売店でおにぎりを買って昼食、沼田ICで下りる。通行料軽減とFM OZEへも久しぶりに寄ろうと思ったから。が、局のあるショッピングビル、グリーンベルの周辺道路は祭の為通行止め。仕方なく17号を前橋へ。市内に入るまで郵便局は見付からなかったので結局貯金取り扱い終了の16時までに市内の5局を回るにとどまる。その後17時まで扱いの中央局で貯金し、FM群馬へ。18時55分の番組終了までCLUB AIRを訪れたリスナーは私一人。キャンペーンで配布中のオリジナルティッシュボックスを入手し帰路に。
2003/03/09
新潟交通東関屋駅の車両は多くの人らの危惧の通り8日までに全車解体された。その週に鉄道関係の著書で知られた宮脇俊三氏の訃報も届く。
そんな中、今日はラジオライフ新潟ぺディションに参加。県民会館小ホールにマルケー氏と臨場。ややインパクトに欠けたがそれでも読者方のおもしろいコレクションを見ることができて楽しめた。
2003/03/04
とある月刊漫画誌を見ていたらひいきの作家さんの欄外一言に気が付いた。架空の明治期を舞台に戦艦に乗り込む少女達を描いた18禁ゲームを中心としたメディアミックス作品について、「お国のために」の一言でどれだけの悲劇が生まれたと思っているんだ、という批判含みの内容だった。作品制作側の言い分もあろうが、まあ作家氏の言うとおりかなあ、と。
2003/03/02
村上の「町屋の人形さまめぐり」に合わせD51498と「ばんえつ物語」用客車を使用した新潟-村上間の臨時列車「SLひな街道号」が今年も運転。それも片道運転だった昨年と違い往復運転で坂町の転車台を使用し方転するというので見に行く。
日東道を中条まで飛ばして、7号線で坂町へ。駅脇の2時間100円駐車場に車を置き、旧坂町機関区まで歩く。1990年4月に新津-坂町で運転された「うるおいの新潟号」の時はまだ米坂線除雪用のDLが待機する「坂町派出所」が存在したが、現在は施設こそそのままだが派出所自体は廃止されているようだ。村上からEF81牽引で編成ごと回送され、D51のみが自力回送で転車台へ。90年当時もそうだったが、元々が米坂線用の9600などを回すための台であるせいか手動で補助しながら半回転。消火栓からホースで給水(給水塔は残っているが機能していないようだ)、給炭を行う光景を見つつ早めに離脱。村上へ向かう。帰り列車を駅で見よう、というわけでなく小町にあるパン・洋菓子の「トラヤ」へ。10年ほど前までBSNテレビの夕方に1枚絵の15秒スポットを「♪パン、といったらトラヤのパン」という軽快なCMソングと共に流しており、直接利用したことが無い県民にも親しまれていた。「人形さまめぐり」にも参加して人形が飾ってあった関係で大勢の観光客で賑わっていたが、県内からと思しき客は決まって「あのトラヤだ」などと言いながら入っていく。CMを打ち切ったのは熱心だった先代社長が亡くなったのとパンより洋菓子へ、と主力商品のシフト、全県にあまねく名を広めるよりは地元密着度を高める、幼少時CMをネタにからかわれた現社長の心の傷の反動(?)などが理由らしいが、10年を経て尚これだけ印象に残ってるんですから復活も検討されては?月潟で待つ保存会メンバーへの土産として何品かパンを求めて中条で復路列車を撮影し、帰路に。新潟交通東関屋駅の留置車両が解体準備のため移動された、と一報が入ったので見に行ってから月潟へ。
2003/02/14
「ヤングアニマル」の「藍より青し」見てたらちょいと気になるシーンが。
それは東海道らしき新幹線300系の車内で登場人物ティナが主人公薫に缶ココアを手渡すコマ。
ただそれだけなら2月14日売りに合わせた(ストーリーはリアルタイムというわけではない)小粋な一こま、で終わりなのだがココアのデザインが気になった。どこかで見たような・・・・。店を回って棚の商品を確認。
なんと埼玉・群馬・新潟(隣接地での例外的取り扱いはあるとは思うが)でしか売られていない三国フーズ(三国コカ・コーラボトリング子会社)の商品だった。ブランドマークこそティナの親指で隠しているが全体のデザインから間違いない。
コマ前後の状況からすると車販、自販機、売店かは解らないが車内で買った可能性が極めて高い。・・・どうやって?しかも三国フーズといえばJR東日本系列のジェイアール高崎商事とは同社の商品「大清水」シリーズを扱うなど関係が深い。つまり東日本との関係が良好ではないJR東海の列車内に参入することはまず無理。
まあ、この作品の舞台は埼玉近辺らしいので作者側がたまたま入手しやすかったというのが真相だろうが、もしかするとティナ、近所で買って持ち歩いてた?
2003/02/09
おジャ魔女即売会イベント「もう一つの卒業」に鉄道描写研究本を引っさげて乗り込むみっみー氏に付き合って東京週末フリー切符で日帰り上京。とき302号E1系2階の普通車指定席でNRE新潟取り扱いの末広製菓製サンドイッチをつまみ、コーヒー飲んで東京着。東京から山手線に乗り換えて浜松町から会場である都立産業貿易センターへ。都内中小同人誌即売会の定番会場であるこの「都産貿」では複数同時開催が普通なのでこの日も他階では3イベントが。ただ場慣れしてないので他イベントには行かずに済ます。
どうせおジャ魔女即売会に鉄道系サークルで来たのだから、とちょっと遊び要素を入れてみた。特小無線機を用意して架空のコールサイン「鉄警美空115」という文字を貼り付けてPchイヤホンとクリップを装着。つまりおジャ魔女の舞台、美空市の美空駅に「某県警地域部鉄道警察隊美空分駐所」があると仮定してその特務係(私服捜査員)を気取ってみたわけ。携帯がつながらないコミケと違って通信手段としては無理に必要なく、外観だけあれば良いのでアマチュア機でもいいのを特小にしたのは登場人物「妹尾あいこ」にちなんでアイコム製にしたのとチャンネル番号表示をさせるため。チャンネルは「6」。そう、おジャ魔女の制作局ABCのチャンネルに合わせたわけ。反応は無し。当たり前だこんな解りにくい隠しメッセージ(笑)。肝心の本は暫定版ゆえの低価格と潜在需要から開始50分で完売。その後はスペースを交代で留守番しつつ買い回り。15時即売会終了とともにその後の卒業式イベントも見ていくみっみー氏と別れ中座。新橋に出て小諸そばでざる蕎麦をすすってガンショップに寄り、秋葉原で無線関係の部品をあさる。東京駅でみっみー氏と合流、ラーメンをすすってNRE売店でO‐bentoと土瓶入りお茶を買い、帰路。弁当軽いものにすりゃ良かった。さすがに食い過ぎ。機内食みたいで飛びぬけてうまいとは思えないし・・・・。(機内食がまずい、ということでなく、国内で調製している駅弁と比べての食感の問題なのであしからず)
2003/01/29
大雪。えらい目にあいました。
買い物やら何やら20時頃までやってから帰ろうとしたらいつもの農道が雪。ルートを変えて曲がったらここも車2台がスタック。引き上げを手伝うも上手くいかず、JAFを頼んだが4時間待ちという状況。止む無く引き返したら既に吹雪がすさまじく、結局こちらもスタック。23時頃にトラックに引き上げてもらうまで立ち往生。回り道をして帰るもそこら中でスタックした車が道を塞いでいるので国道8号で三条を経由して帰る事にしたが高速が通行止めになっていたので大渋滞。ようやく2時過ぎに国道を離れ、燕経由であと少しで家、というところでまたしてもスタック。30分立ち往生したが役場のパジェロに助けてもらって家に着いたのが3時。
2003/01/28
帰宅していつものようにボケーっとしていたら呼鈴が。父が出てみると近所の人。家の前で電線が切れて火花を出しているという。出て行って確認したらまさしくその通り。電力会社より消防に電話した方が話が早いので携帯から電話。119を、と思ったが管轄消防に直接繋がらない事もあり、団で消火栓を使う時の報告に備えてメモリダイヤルに入れておいた消防署に。状況を伝えてから合図のため反射ベストを着込んで誘導灯を点ける。と、消防車到着直前に一帯が停電。現場前で消防団員で通報者という事もあり、電力会社到着まで消防隊と現場で待機。結局高所作業車2台で復旧したのは確認から2時間後の0時半。
2003/01/13
Mirage編集長と「とき」で群馬へ。FMぐんまではじまった近藤洋子さんの新番組を見に行くのが主目的。高崎で1年ちょいぶりに上信電鉄を見てから両毛線で前橋へ。15分ほど歩くと上毛電鉄の中央前橋駅。新築されたばかりのとても駅とは思えないガラス張りの明るい駅舎。往復割引乗車券1190円を求めてホームへ。撮影をしてると自分を撮られたと思った被害妄想気味のおばさんに絡まれるがグッとこらえる。元京王井の頭線の車両で快調に走って西桐生へ。西洋風の駅舎を押さえてから昼食・・・と、駅前に長崎屋発見。店内ファミレス「おあしす」に決定(笑)しかし存続店だけあって賑わっている。ひっきりなしに車が入ってくる。県内店舗では考えられない。出てからJR桐生駅に向かうがものの5分もせず到着。なるほど、上毛乗りつぶし客は安く上げたり変化をつけるために片道を両毛線利用にする事が多いようで、その対策の往復割引券なのか。中央前橋に引き返してから前橋コミュニティバス「マイバス」に乗車。金沢ふらっとバスに乗るより先にクセニッツ製バスに乗るとは。県民会館前で下車、徒歩でFMぐんまのあるGNビルへ。メインスタジオがCLUB AIRという名で観覧スペースがあり、公開放送にも対応したつくり。近藤さんの番組「@JCT.」を後半途中まで見て前橋に引き返す。両毛線で高崎乗り換え、ときで聚楽製サンドイッチを食べつつ帰路。

戻る