welcome to
不思議日記

下の項目をクリックしてください。


旅館の冷蔵庫
消費税の怪
北海道も・・・
雑誌の号数の疑問

駐車場・・・
コンビニのレジ・・・
お得な詰め替え用
雪国の必需品


もどる





















○旅館の冷蔵庫。





あれって、まず高いでしょ?

値段が。


先日、青森県にある世間では有名な温泉地に夫婦水入らずで行って来たんですよ
で、ある旅館に泊まって、くつろいで来たのですが、
着いたらまず
ビールじゃないですか(笑)




それって・・・・・・・・










普通の感覚ですよね?

 




ゴクッと一杯行きたいわけですよ

「さぁーてと・・・」少しニヤけた顔で、部屋に備え付けの冷蔵庫を開けると・・・





ありました。





ありましたよ♪



 ビール





でもね、やっぱり
値段が気になり確かめました。










やっぱり・・・・・・・・








どう考えても手を出さない値段じゃないですか。

砂漠でのどがカラカラになって、死にそうになったら買って飲んでやる!
ってな勢いの値段。





大袈裟?







いやいや、



こつこつ
お金を貯めて、やっと夫婦で来れたけど少しでも節約したい・・・
そう思いますよね?

僕   間違ってます?


すると、やっぱりね、フロント


ちょっと散歩に行ってきます


なんて言って、

どう考えても
不自然な大きさのカバンを持って
出かけるわけです



もちろん





外から
こっそりと買ってきますよね。



ビールにおつまみ

お土産に薄皮饅頭はいかがですか?


普通に、外のお店と同じ値段で冷蔵庫にお酒類を入れてもらえば、

僕だったら浴びるほど飲みますよ。


ビール日本酒も、たまに入ってる栄養ドリンクだって

そうすればきっと沢山売れますよ。











酒類の補充が大変なくらい



間違いないでしょ・・・・・・・




旅館業の皆様。




もどる















○消費税の怪。



もう、
消費税導入されてからどれくらい経つのだろう

そんな事を考えたこともない私がある日コンビニに立ち寄りました
もう、何年も前の話ですが・・・




で、


いざ買い物をしたら、ふと気がついたんです。

みなさんは、自動販売機で120円の缶ジュースを買うと、120円で買いますよね。

もちろんそれは
税込みです。


で、コンビニとかで同じ物を買っても120円です。これは
外税です。




つまり、115円の商品に消費税がついて120円なわけです。

でも、ある日二本まとめて買ったらば、




しつこいようですが、
何年も前の話ですよ。
「今ごろ気づいたのかよ・・」なんてメールよこさないでね。



で、

ある日二本まとめて買ったらば、

241円でございます。」

明るい笑顔でそう言われたよ。今、確かにそう言ったよね・・・・・・。



コンビニ店員のマニュアルどおりのお言葉・・・





「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」




ありゃ、一円高いじゃん・・・・



「解説」

115円×5%=5.75円
0.75円切り捨て
115円+5円=120円


115円2本=230円
230円×5%=11.5円
0.5円切り捨て
230円+11円=241円


でも、2本買うと241円なの知ってました?



まぁ、その1円が悔しいって人がいたら




一本づつ会計してください


勇気をもって

店員さんに頼んでみましょうね。

もどる















○北海道も・・・



むかし、まだ自分が20代の頃

一人旅をするのが好きでした。




一週間くらい休暇をとって
あてのない旅に出るのです。



カッコイイ!


か?




で、

本州を縦断して九州まで行ったとき

山口県の下関から、
トンネルをくぐると行けたんですよ



九州。


もちろん海にも橋はかかってるんですが

そのときはトンネルがあるなんて
知らなかったのです。



で、先日、
北海道まで汽車で旅をしてきました。

行けるんですねトンネルをくぐると北海道まで。




北海道も


陸続き


だったんですよ。



もどる



















○雑誌の号数の疑問



月刊誌などでよく、

4月号を3月に
発売するじゃないですか。



でも、先日
新聞を眺めていたら

ある雑誌の広告があったんです。




「2月号 12月○○日 発売!」

って載ってたんです





おいおい・・・・



まだ
年の瀬だって言うのに、

もう
正月終わっちまったのかよ・・・




でも、その広告を見ると本の内容は、

「これから来るお正月」

的なものだったと思う




なんだよ・・・



まぎらわしいぜ・・・



いくらでも
先の日付にして発売して、

新しさを    
アピール   したい



っていう、
雑誌社の思惑もわかるが









失敬・・・



知人曰く




「雑誌の号数が何故数ヶ月先になってるかというと、
雑誌というのは
月が変わると、どんどん片づけられて、
返品されてしまうので、
少しでも長い間
店頭に置いて貰うためにそうなっているのだよ。」



だそうだ。





だったらもう



「2034年4月号」
本日発売!!











ぐらいの
勢いで、先の日付で発売しちゃえばいいじゃない。










どうだろう?







だめかな?







30年間店頭に置いてもらえるし




しかも




2034年4月号って、


何が書いてあるのか・・・・・・・・・









興味わかない?


俺なら買うね!




今すぐに。

もどる




















○駐車場・・・



よく、買い物に行くときなど有料駐車場を使うことがあります。


そのほとんどは時間制


郊外の安いところだと


1時間100円って言うところもあります。(著者調べ)





街中に行くと

大型店


が駐車場を持っているところもありますよね。



そういうところだと大抵、



「お買い物○千円で2時間無料」


のように、その店のレシートで駐車場料金を割り引きできるじゃないですか。







先日、ある大型電気店




に買い物に行ったんですよ。



そこは、6,000円以上お買い物した方は、2時間無料だったんですが





私が買ったものは







5,480円









消費税を加えても 5,754円



他の店にも行きたかったので、ぜひ2時間無料にしたかったのです。




あと、246円






で、





250円で


(今ほしいか?これ)









っていう物を買いました。







たかだか300円や400円のために消費税合わせて262円の



無駄な買い物をする。












セコイですか?








あと、コレは違うところでの話ですが、


一時間いくらっていう駐車場で一時間を10分くらい過ぎていたので



30分くらい用もないのにぶらぶらと無駄な時間をつぶしてから



駐車場を出ました。






ビンボー性ですか?





もどる




























○コンビニのレジ・・・





コンビニへはよく買い物に行きます。








弁当買います。



ビール買います。










チケットも買います。









レジに並んで会計してもらう時、



店員さんたちは、



まず、


お客さんの年齢を



チェックするんですよ。







ちぇっくっていうか、 大体の年齢層を調べてるんですよ。





よーするに、この商品はこの年代によく売れている・・・・


とか調査するわけですよ。






購買層を見てるんですよ・・・





売れ筋を見てるんですよ





今後に活かすため・・・・・・・・






会社のため一生懸命なんですよ。
















それは、どうやって調べるかというと、



まさかお客さんに


「アナタは何歳ですか?」








と聞けるはずもなく・・・・




れじのおねーさんの




「目」














あなたの「眼力」で











客の年齢決定されてしまうのです。



「この人は30代くらいかな・・・・」






っていう時








その数字のキーをまず最初に押すわけです。












でね・・・・・







会計のレジって覗けば見えるじゃないですか・・・・




『何歳を押されたかな?』



たまに気になるんです。




















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






























・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・














昔から「老けてる」とはよく言われてきましたが




そりゃないだろ・・・・っていう年代のキー押された時。










がっかりする。















ショックで寝込む。













やけ酒を飲む。
















ふて寝する。


もどる





































○お得な詰め替え用



シャンプーなど、こだわりがあって

いつも同じものを使っている

っていう人は多いと思います。


私もそうなのですが

買い替えのときは

詰め替え用


買います。

空容器を捨てるのはもったいないし

ごみを減らすのは

地球に

やさしい。

なにより、お得だ

お得だ??

確かに

容器に入ってるシャンプーよりも

安い価格で

買える

詰め替え用だが


私が使っているシャンプーは

容器に入っているのが550ml
詰め替え用は400ml




安くて当たり前ジャンw


エコロジーを考えればいい事だけど

メーカーさんは、

きちんと儲けているかもよ








もどる

















○雪国の必需品



昨年末、

少しまとまった降りました




5センチくらい

積もったでしょうか



それが2度ほど続きまして、

たいへんでした。



そこで活躍するのが




雪かき用スコップです。





の降る地方の方は皆さんご存知とはおもいますが、



道路の雪を掻き出すのには


すごく



便利アイテムです。





我が家にはなかったので


年明けに


初売りで買ってきました




もう、






使うのが楽しみです。










しかし・・・






ぜんぜん積もらない


雪 はちらつきますが・・・・・・・











もう一ヶ月たちますがまだ使ってません。



商品名のシールもまだついたままで



活躍できません。


ここは確かに北国だが


太平洋側でもある。



でも、東北と言ったら冬に雪はつきものだ!



絶対に降る。









積もるはずだ。










降ってくれ・・・・・










たのむ・・・・・・・












おねがいだ・・・・・・











もどる













趣味への情熱

お楽しみに


旅行遍歴



前にも書きましたが、旅行が好きで   

       ずいぶんとあちこち行きました。


と、いっても、普通に旅行会社のツアーに申し込むとか、
友達と旅を楽しむとかではありません。    

言ってみれば「サバイバル旅行」



目次へ戻る